52歳無職のリアル収支:退職後の現金収入と支出の記録

52歳無職のリアル収支:退職後の現金収入と支出の記録 無職
記事内に広告を含む場合があります

52歳で自己都合退職し、無職生活が始まりました。退職後の生活費がどのくらい必要なのか、同じような状況の方がイメージしやすいように、毎月の収支を公開していきます。

収支公開の方針

  • 対象:下記の合計金額とします
    • 収入:失業保険や退職後に得た収入など、振込を含む現金収入
    • 支出:家賃、光熱費、食費、保険料などの生活費
      (補足:親子2名の生活ですが、生活費は私が負担しており、親の年金収入は含みません)
  • 除外項目
    • 最後の給与と退職金:退職直後の収入ですが、一時的なもののため計算から除外しています。皆さんの最終給与と退職金を加算して収支をイメージしてください。
    • 資産運用:無職生活の現実に焦点を当てるため、株式、投資信託、その他金融資産の収支や総額は対象外とします。

収支の記録方法

毎月の収支は、「現金収入から支出を差し引いた金額」のみを公開します。これにより、複雑な計算を避け、読者の皆さんにとって理解しやすい形で提供することを目指しています。

退職後の最終給与や退職金、車の売却益など、一時的な収入は含めていませんので、皆さんの実際の収入額や貯蓄額を加算して、収支をイメージしてください。

収支記録

無職収支合計収支の記録(支出は生活費以外の大きな金額を記載)
収支のコメント
1ヶ月目¥-302,617収入:0(除外:最終給与、退職金)
支出:健康保険・介護保険料、医療保険年払い
2ヶ月目-424,681収入:0
支出:健康保険・車保険・住民税6ヶ月分
3ヶ月目-1,072,240収入:0
支出:引越・賃貸契約初期費用・健康保険・家賃
引越代と賃貸初期費用が重なり、大きな出費でした
4ヶ月目¥-255,960収入:数千円(不要品買取など)
支出:健康保険・家賃
大きな出費はありませんでした
5ヶ月目¥92,246収入:失業手当55日分、敷金戻り3万程
支出:お祝い金、健康保険・家賃
ようやく失業手当が入り、今月は2回分の振込がありました
収支合計¥-1,963,252


まとめ

退職後の生活では、想像以上に支出がかさむこともあります。そのため、支出を抑える工夫や収入の確保が重要になります。
このブログでは、実際の生活費を公開し、無職生活の現実をお伝えしていきます。どのくらいの支出が現実的なのか、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました