eラーニング職業訓練|開講前日までの準備と訓練校からの指示

eラーニング職業訓練|開講前日までの準備と訓練校からの指示 ハロワ
記事内に広告を含む場合があります

eラーニング職業訓練の開講日を一週間後に控えた夕方、訓練校からGmailにメールが届きました。Gmailアドレスは面接時に作成したものです。
この記事では、訓練校からの指示に従い開講日前日までに行った準備作業を記録としてまとめます。
これから受講される方の参考になれば幸いです。

この記事は私の体験に基づいています。制度や手順は変更されることがあるため、最新情報を随時チェックすることをお勧めします。

これまでの流れ(時系列でおさらい)

これまでの流れはすでに記事にしていますが、ここで時系列で整理しておきます。
今回の記事は「開講日7日前〜前日」の準備内容です。

No.ステップ概要
1職業訓練相談1回目ハローワークで説明を受け、希望訓練を探すことに。
2職業訓練相談2回目ハローワークで相談し、eラーニングを検討。
3願書交付ハローワークで「受講申込書 様式C-1」を交付。次回認定日に提出。
4願書受理ハローワークで受講申込書の完成版を受け取り、訓練校へ郵送。
5願書郵送訓練校へ「受講申込書 様式C-1」一式を郵送。
6面接と合格リモート面接後、6日後に合格通知。
7合格後の手続きハローワークへ合格を報告。次は開講日前日に来所。
8開講日7日前今回の記事の内容。 指示に従い開講日前日までに準備。
9開講日前日ハローワークで就職支援計画書交付。認定日は次回から指定来所日へ。

訓練校から届いたメール指示

開講日を一週間後に控えた夕方、訓練校から届いたメールには、開講日までに対応しておくよう指示された内容が記載されていました。

  • 指定資料のダウンロードと確認
  • 指定教科書の購入準備
  • Slackの環境整備
  • Zoomの環境整備

実際に行った内容

訓練校からの指示で開講日前日までに行った内容です。

指定資料のダウンロードと確認

メールに記載のURLからZIPファイルをダウンロードしました。解凍すると20個近くのファイルがありましたが、メールの指示に従い「開講前の準備について」のPDFファイルをまず確認しました。その他には、開講式から6ヶ月後の修了式までの日程表や、各種申請書類などがありました。

開講前の準備について」には、まずやることの3つと、その他、訓練を受ける上での注意事項が記載されていました。

  1. ダウンロードしたリンク内の資料を読むこと
    開講日のオリエンテーションで説明があると思われますので、簡単に見る程度で済ませました。
  2. Slackの環境整備
    事務的な連絡はSlackというツールを利用するとのことで、PCとスマートフォンにインストールします。作成済みGoogleアカウントでログインして、招待リンクは後日展開とありました。
  3. Zoomの環境整備
    開講式や対面指導などで利用するため、PCにインストールします。

Slackの環境整備

資料のSlackインストール手順に従い、64bit版をダウンロードしてインストールしました。

Slackに作成済みGoogleアカウントでログインすると『ワークスペースが存在しません』と表示されました。
メールでSlack招待メールを後ほど送るとのことでしばらく待ちます。

Slackインストール後はワークスペースが無い

翌日には、GmailでSlack招待メールが届きました。

Slack招待のG-mail

今すぐ参加」を押して進めると、「事務局連絡用」など複数のチャネルが見えて、受講生や講師など、参加者の名前も確認できました。

事務的連絡もあるので、スマートフォンにもインストールしました。
これでSlackの準備完了です。

Zoomの環境整備

Zoomは既に訓練校の面接でも利用していたので、PCインストール済みです。
Slackと同じく、Zoomのインストール手順も資料に掲載されていました。

開講日前日には、入所式用のZoomミーティング参加情報が展開される予定なので、それを待つだけの状態になりました。

指定教科書の購入

ダウンロードした資料の中に、使用する教科書一覧が記載されたファイルがありました。合計5冊。「書籍タイトル・出版社・価格・Amazonリンク(参考)」が記載されています。

購入方法は自由ですが、タイトルの間違いや古い版の購入に注意と記載されていました。

図書カードNEXTを持っていたので、利用できる楽天Booksで在庫のあった4冊を調達。他1冊は入荷待ちだったのでAmazonで購入しました。定価では1万5千円ほどでした。

開講日からすぐに使うのは一冊だけと思われますが、開講日までに全ての教科書を準備できました。

まとめ

今回は、訓練校から届いたメール指示に従って開講日までに準備した作業を紹介しました。
資料確認・教科書準備・Slack設定・Zoom確認と、無事に準備が整い、安心してeラーニングの訓練開講の日を迎えることができました。

次回は、いよいよ 5月8日の開講日当日の体験記 を紹介します。

タイトルとURLをコピーしました